科目別学習法 〜国語〜

医学部再受験・編入試験

 こんにちは、m_yossieです。このブログでは、独学で医学部再受験を頑張っている方に役立つ情報を発信していきます。

島根大学編入試験の解説と対策をお願いします。

 前回の記事では、英語の学習法をオススメ書籍を紹介しながら説明しました。

 本記事では、勉強しにくいと思われる国語の学習法を解説していきます!

 私は医者の家系に生まれた訳ではなく、母子家庭育ち、母は高卒です。高校生の頃から医学部に憧れていましたが、2浪しても合格できず、基礎研究の道に進み、医師の夢からは遠ざかっていました。

 しかし、30を前に一念発起して医学部再受験の勉強を始め、独学で国立大学医学部の編入試験に合格しました。現在、内科医として日々臨床を行っています。

 また、医学部専門予備校で講師として10年間の指導経験があり、多数の生徒を合格に導いてきました。編入学試験受験者の指導経験もあります。

 「国語は共通テストだけだから」と軽視していると、痛い目に遭います。二次試験に国語を課される大学を受験する人にとっては、ますます早い段階での対策が必要です。

 「国語のセンスがないから、勉強しても点数は上がらない」という誤った考え方は今日限りで捨てましょう!

 本記事では、特に現代文を中心に具体的な学習法と参考書・問題集の紹介を行っていきます。最後まで読んでもらえると嬉しいです。

はじめに

 どの科目の学習に関しても言えることですが、できるだけ同じ著者の参考書・問題集を使うようにしましょう。

 なぜなら、同じ問題を解くにしても、教える人間によってやり方が全く異なるからです。英語の読解を例に挙げると、同じ文章を前から順にどんどん解釈していく先生もいれば、今回ご紹介する富田先生のように、まず動詞の数を数えることから始めるといったやり方をする先生もいます。ですから、同じ科目で複数の先生のテキストを使ってしまうと、一貫したやり方をマスターしにくくなってしまいます。試験本番でも、準備してきたやり方で一貫して問題を解くということは、精神的な安定が得られますので、重要なポイントです。

国語のオススメ教材

現代文

出口汪 現代文講義の実況中継(1) (実況中継シリーズ)』 語学春秋社

 私が受験生の頃に愛用していた出口先生の実況中継シリーズです。

 現代文はセンスではなく論理を使って一貫したやり方で解く。この本に出会ってからは、現代文の勉強で苦労しなくなりました。「論理」というと嫌だなあと思う人もいるかもしれませんが、知っておくことは本当に少ないです。イコールの関係、対立の関係など、「そんなこと当たり前じゃん、知ってるよ」と思う程度のことなのですが、実際に現代文の問題を解く際にそういった当たり前のことを実は使うことが出来ていないのです。出口先生のテキストを使って勉強していけば、現代文に関しては特にやることはないです。共通テストの過去問、志望校の過去問にあたり、論理力がついたかどうかを確認する暗いです。

 実況中継シリーズの紙の質感が何とも言えず好きなのですが、持ち運びにはかさばります。しかし、最近ではKindle版も出ていますので、持ち運びの問題も無くなりますね。

 最近、出口先生の現代文講義が水王舎から新たに発売されており、これまで出口先生のテキストで勉強したことがないという人は、こちらの2冊もオススメです。共通テストも踏まえた新しい内容になっています!

現代文講義 小説・随筆・共通テスト編 (ただよび大学受験シリーズ)』 水王舎

現代文講義 評論編 (ただよび大学受験シリーズ)』 水王舎

古文

吉野式古典文法スーパー暗記帖 完璧バージョン: CD-ROMつき』 学研プラス

 吉野先生は、私が浪人生だった頃には代ゼミの教壇に立たれていました。コワモテでファッションも独特なのですが、とても面白い先生です。

 古文の勉強というと「つまらない」「眠くなる」という人もいると思いますが、吉野先生のテキストを使って勉強すると、古文が楽しくなります!

吉野のパワーアップ古文』 ナガセ

 パワーアップ古文は東進ブックスシリーズなのですが、中古も多く出回り始めており、新品を希望する人は早めに手に入れた方がよいです。

吉野式ピタリと当てる古文単語 完璧バージョン』 学研プラス

 いわゆる「ピ古単」も私が受験生の頃からあります。共通テストといえど、最低限の古文単語の暗記は必要です。本書は、ともするとつまらなくなって続かない単語学習を楽しくさせる工夫がされています。Amazonレビューでも★4.5の評価です。

 人によっては、文法と単語の基礎はできているので、あとは身につけた知識をどう使って読解問題を解くかという段階の人もいるでしょう。その場合には、『パワーアップ古文』に全力投球であとは過去問演習というスタイルで良いと思います。

漢文

漢文早覚え速答法 共通テスト対応版 (大学受験VBOOKS)

 漢文の勉強に関しては、代表的な句形を覚えることにつきます。田中先生の本も私が受験生の頃からありますが、漢文の参考書の中ではいちばん使いやすく、コンパクトです。他のものに手を出す必要はなく、あとは過去問の演習をするのみで十分です。

選択肢に頼りすぎた勉強法は危険!

 「自分は共通テストにしか国語を使わないから」と選択肢に頼った勉強ばかりするのは危険です。

 最終的にマーク式試験で高得点を取ることを目標とするのはよいのですが、初期の学習の段階から選択肢がないと解けないというような学習を続けていると、本番で足をすくわれます。出題者側も、受験生を引っ掛けようと、きちんと問題文を読んで質問の意図を理解していないと選んでしまいそうな誤答を用意してあります。

 実は、共通テストの問題から選択肢をなくすと、東大の記述式問題と変わらない難易度の文章が出題されているのです。ですから、普段から、文中に解答の根拠を求め、出題者の意図に合うように答案を作成するといった訓練をしていないと、後々痛い目を見ることなりかねません。

 というわけで、共通テストしか受けないという人も、本番で高得点を望むのであれば、普段の学習では、先に紹介したような記述問題も含むテキストで学習し、求められれば記述でも解答を用意できるというくらいにするのが目標です。


まとめ

 本記事では、国語の学習法、オススメ教材について説明しました。

 国語に関しては、振り返り教材・橋渡し教材というのはないので、メイン教材で勉強したら、あとは過去問を使ってアウトプットの練習をするだけです。

 特に現代文が苦手な人は、早めに対策をうって足を引っ張らないようにしておかないと、直前で追い込みがきかない科目ですので、注意しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました